壁埋め込みエアコンのクリーニングはアースクリーンにおまかせください!
壁埋め込みエアコンは一般的なエアコンと同じ方法でのクリーニングはリスクが高く、専門的な技術を必要とする特殊な構造のエアコンになります。
アースクリーンでは壁埋め込みエアコンのクリーニング依頼が【壁埋め込みエアコン 掃除】でグーグル検索すると1番目に表示されることから非常に多く埼玉・東京エリアでトップクラスの作業実績を誇ります。
ダイキン、三菱、パナソニック、日立、東芝、のどのメーカーでも対応可能な専門技術で、通常の分解ではリスクが高く洗いきれない部分もしっかりと高圧洗浄出来ます。

壁掛けエアコンと同じようなクリーニングじゃダメなの('ω')?

パネルを外しただけのクリーニング方法だと壁の中とか階下への漏水のリスクがあるから、壁埋め込みエアコンに関しては完全分解のクリーニングが安全なんだよ(^^)/

なぜ壁埋め込みエアコンのクリーニング業者が少ないのか?
壁埋め込みエアコンのクリーニングの業者探しに苦労しませんでしたか?壁埋め込みエアコンは対応出来る業者が少なく「どこに頼めばいいの?」というお悩みをよく耳にします。アースクリーンなら豊富な経験と専門技術で完全分解することで見えない部分の汚れも漏水のリスクを抑え高圧洗浄でしっかり解消します。

なんで壁に埋め込んであるエアコンをクリーニングしてる業者ってすくないの?

実は施工する業者がいないのにはこんな理由があるんだ(^^)/
■設置台数が圧倒的に少ないため、壁埋め込みエアコンにあたることが少ないことによる経験不足
■構造が一般的な壁掛け型と異なるため、分解出来ない業者が多い
■通常の分解方法や養生だと洗浄中に壁内への漏水のリスクがある、また水漏れを起こした経験があるため
■分解や洗浄方法を教えてくれる研修施設がない
実際当店が所属する掃除グループ内でのアンケートでは、過去に壁埋め込みエアコンを完全分解せずクリーニングしたことによって洗浄中に壁内や塗り壁に水が漏れた経験があり、壁埋め込みエアコンのクリーニングはそれ以来断っているという業者が多数でした。
当店は全メーカーの壁埋め込みエアコンを購入しメーカーから分解図を取り寄せ、全機種の構造を全て熟知しているため、水漏れさせることなく細かな部分までエアコンクリーニングを行うことが出来ます。
メーカー別クリーニング事例
- ダイキン製の壁埋め込みエアコン




壁埋め込みエアコンの依頼のうち8割がダイキン製でもっともポピュラーなタイプになります。
ダイキン製の壁埋め込みエアコンは前面のパネルのカラーバリエーションは多いですが内面の作りはほぼ変わりません。
- 三菱製の壁埋め込みエアコン




送風ファンやドレンパン(結露の水受け)は写真から見ても分かるようにカビがかなり繁殖しています。
ファンをついた状態で洗浄してこの汚れが壁の中に流れたらと考えると恐ろしいですよね、、、
- パナソニック(旧ナショナル)製の壁埋込エアコン




パナソニックのエアコンは他メーカーに比べ基板回りパーツが固着していることが多く、部品の重なりがシビアなため、壁埋め込みエアコンのなかでもクリーニングの難易度が高い機種になります。
当店ではパナソニック製のエアコンも数多くの依頼がありますので安心しておまかせください!
- 東芝製の壁埋込エアコン




東芝製のエアコンは2010年以降後継機が販売されていない為、最も見かけることが少ないメーカーになります。
ファンが青いので黒カビは良く目立ちますが、洗い上がりの綺麗さもはっきり分かると思います。
ファンをついた状態で洗浄してこの汚れが壁の中に流れたらと考えると恐ろしいですよね、、、
- ダイキン製壁埋込エアコンの洗浄動画
こちらはダイキン製の壁埋込エアコンの洗浄動画になります。
送風ファンやドレンパンを外すことで残った熱交換器を裏からも養生出来る為、水漏れの心配がなく、しっかりと洗うことが出来ます。
送風ファンもファン自体が黒いと汚れが分かりづらいですが、かなり汚れているのが分かると思います。
アースクリーンでは壁埋込エアコンの分解クリーニングは1台20,000円(税込22,000円)になります。
作業時間は1台あたり2時間半になります。また作業時間は汚れ具合や設置状況によっても時間が前後します。
公式LINEからお友達登録していただくと只今1000円クーポン発行中です♪

お申し込みだけでなく、作業に関するご質問も公式LINEからご気軽にお問い合わせください。

★お客様からいただいた嬉しい口コミです♪
対応エリア
【埼玉県】
【東部地域】春日部市、加須市、行田市、久喜市、越谷市、幸手市、白岡市、杉戸町、草加市、蓮田市、羽生市、松伏町、三郷市、宮代町、八潮市、吉川市
【中央地域】上尾市、伊奈町、桶川市、川口市、北本市、鴻巣市、さいたま市、戸田市、蕨市
【西部地域一部】朝霞市、川越市、川島町、志木市、所沢市、新座市、ふじみ野市、富士見市、三芳町、和光市
【東京都23区】
千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、豊島区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、北区、足立区、葛飾区、荒川区、台東区、墨田区、江東区、江戸川区
【千葉県】
船橋市、流山市、松戸市、野田市、柏市

壁埋め込みエアコンのメーカーと型番について
- ダイキン(MVシリーズ)
ダイキンの壁埋込型ハウジングエアコンは2000年代から「MVシリーズ」の型番で展開され、冷媒の変更や省エネ化に伴い2000年以降は2025年時点では7回のモデルチェンジをしています。
初期は2000年に販売されたF40AMV・F36AMV・F28AMV・S40AMV・S36AMV・S28AMV・C40AMV・C36AMV・C28AMV、2002年にF40CMV・F36CMV・F28CMV・S40CMV・S36CMV・S28CMV・C40CMV・C36CMV・C28CMV、2005年にF40FMV・F36FMV・F28FMV・S40FMV・S36FMV・S28FMV・C40FMV・C36FMV・C28FMV、2007年にF40HMV・F36HMV・F28HMV・S40HMV・S36HMV・S28HMV・C40HMV・C36HMV・C28HMVが販売されています。
◇2010年代前半(NMVシリーズ・R410A冷媒)
2012年に~10畳用(2.8kW)の「S28NMV」、~12畳用(3.6kW)の「S36NMV」、~14畳用(4.0kW)の「S40NMV」が販売されました。室内機の型番はF○○NMVで構成されるため、室内機にはFから始まる型番が印字されています(F28NMV・F36NMV・F40NMV)。電源はいずれも単相200Vです。カバー(化粧グリル)別売りの和風の無垢、洋風の白、エレガントタイプから選べます。
C○○NMVの型番のタイプはマルチエアコンといって室外機1台に対して複数の室内機が設置されているタイプで1台の室外機に対して、天井埋め込みエアコンや壁掛けタイプ、壁埋め込みタイプと形の違うタイプとの組み合わせも可能です(C28NMV・C36NMV・C40NMV)
◇2015年~(RMVシリーズ・R410A冷媒)
2015年頃には新省エネ基準対応のRMVシリーズに移行し、型番「S40RMV・S36RMV・S28RMV」が販売されました。室内機の型番は「F40RMV・F36RMV・F28RMV」マルチタイプは「C40RMV・C36RMV・C28RMV」になります。カバー(化粧グリル)は前シリーズから変わらないため、外見は以前のものと同じになります。
◇2022年(ZMVシリーズ・R32冷媒)
現在ダイキンの壁埋込エアコンの最新モデルは2022年販売のZMVシリーズになります。あくまでモデルチェンジした年数なので2023年、2024年に製造されたZMVシリーズも販売されています。ZMVシリーズは冷媒をR32に変更し省エネ性能が向上しました。ラインナップは「S40ZMV・S36ZMV・S28ZMV」があります。室内機の型番は「F40ZMV・F36ZMV・F28ZMV」マルチタイプは「C40ZMV・C36ZMV・C28ZMV」になります。カバーは前シリーズからバリエーションが増え和風白木、洋風アイボリー、洋風グレー、洋風エレガントと4種類から選べるようになりました。見た目はここ20年近く変わらず、内面の作りもほとんど変わらないのが壁埋め込みエアコンと壁掛けタイプの大きな違いかと思います。
- 三菱(MTZシリーズ)
三菱電機の壁埋め込み型ルームエアコン「MTZシリーズ」は、住まいの美観と快適性を両立する埋込型エアコンです。ここでは型番ごとに適用畳数を分かりやすく一覧化しました。
エアコンの型番で検索されたお客様にもスムーズに該当機種を見つけていただけます。
◇2022年(MTZ-**22ASシリーズ・最新モデル)
- MTZ-2222AS(対応畳数:6畳~8畳)
- MTZ-2522AS(対応畳数:8畳~10畳)
- MTZ-2822AS(対応畳数:10畳~12畳)
- MTZ-3622AS(対応畳数:12畳~15畳)
- MTZ-4522AS(対応畳数:14畳~18畳)
◇2017年(MTZ-**17ASシリーズ)
- MTZ-2217AS(対応畳数:6畳用)
- MTZ-2517AS(対応畳数:8畳用)
- MTZ-2817AS(対応畳数:10畳用)
- MTZ-3617AS(対応畳数:12畳用)
- MTZ-4517AS(対応畳数:14畳用)
2022年まで販売されていたモデルです。2022年モデルと基本仕様・据付互換性があります。
◇2017年(MTZ-**12ASシリーズ・初代モデル)
MTZ-3612AS など(対応畳数:6畳~14畳まで展開)
インバーター搭載で省エネ基準をクリア。三菱の壁埋め込みエアコンシリーズの第一世代です。
- パナソニック、旧ナショナル(BKシリーズ)
◇2004年(初代モデル)
- CS-B226AK2(対応畳数:6~8畳)
- CS-B256AK2(対応畳数:8~10畳)
- CS-B286AK2(対応畳数:10~12畳)
- CS-B366AK2(対応畳数:12~14畳)
- CS-B406AK2(対応畳数:14畳程度)
初期の壁埋込型エアコンは旧ナショナルブランドで発売され、室内機「CS-B226AK2」から「CS-B406AK2」まで5機種がラインナップされました。対応する部屋の広さは6畳程度から最大14畳程度までカバーしています 。これら初代モデルはインバーター搭載の冷暖房機で、省エネ基準をクリアしたR410A冷媒機種です。当時はフィルター自動清掃機能は搭載されておらず、抗菌・防臭加工フィルターを定期清掃・交換する必要がありました。またカビ対策として「わさび防カビパック」等のオプションフィルターにも対応しています。室内機の前面グリルは和風格子タイプと洋風ルーバータイプが用意され、設置には別売の据付枠(壁埋込ボックス)と組み合わせて施工する方式でした。
◇2019年(BKシリーズ・最新モデル)
- CS-B229CK2(対応畳数:6~8畳)
- CS-B259CK2(対応畳数:8~10畳)
- CS-B289CK2(対応畳数:10~12畳)
- CS-B369CK2(対応畳数:12~14畳)
- CS-B409CK2(対応畳数:14畳程度)
現行の「BKシリーズ」は統一ブランドのパナソニックから2019年に発売された最新モデルです。室内機ラインナップは6畳用から14畳用まで5タイプ(CS-B229CK2~CS-B409CK2)を揃えており、従来機種と同様に壁内据付の単相200Vインバーターエアコンとなっています 。抗菌「除菌」フィルターと「脱臭」フィルターを標準装備し、運転停止後に内部を乾燥させる内部クリーン運転や、送風ファンの防汚・防カビコーティングなど清潔性も向上しています。また近年のスマートハウスに対応し、HEMS連携にも対応可能です 。前面グリルは和風格子タイプと洋風パネルタイプから選択でき、インテリアに調和するデザインとなっています (※前面パネルと据付枠は別売) 。最新BKシリーズもフィルター自動お掃除機能は非搭載ですが、その分構造がシンプルで埋込スペースに収まりやすく、従来機からの交換需要にも対応する製品となっています。
参考: ナショナル/パナソニック壁埋込エアコンの型番は、室内機が「CS-B…K2」で始まる品番となっており、アルファベットの末尾「K」は壁埋込形(K=壁)を示す識別コードです 。例えばBKシリーズの「CS-B289CK2」ではCがシリーズ世代を表し、K2が壁埋込・単相200V仕様の機種であることを表しています。初代モデルの品番末尾も「AK2」で統一されており、最新BKシリーズまで基本的な寸法・据付方法は踏襲されています(旧機種から更新する場合も大掛かりな壁工事は不要な場合が多いです)。各シリーズとも室外機型番は「CU-…G2」となり、室内機とセットで販売されました。